fbpx

脱サラ

脱サラした後の年収は〇〇次第!?知らなきゃマズい7つのこと

どーも。kenです。

 

年々サラリーマンをしながら副業をする人は増えてきました。

副業ってもう珍しいもんじゃなくなってきましたね。

 

そんでもって会社員で副業しながら

「将来は自分のやりたいことで独立をし自営業デビューをしたい!」と考えている人も増え続けています。

 

因みにですけど

自営業として独立すれば平均年収は384万円で手取りで264万円というデータがあります。

(国税庁〈所得種類別表/事業所得者〉内の〈営業等所得〉を参照)

 

でも自営業としてデビューしたならば平均値に囚われずに、自分の能力や手腕次第で収入はどれだけでも狙えるものです。

 

では自営業としてデビューした時に何が年収(稼ぎ)に与える影響が高いのでしょうか?

今回の記事は

「自営業として年収を上げたいと考えている人」、「どうしたらビジネスがうまくいくコツを探している人」に向けて書きました。

 

実際の失敗談や経験談から

『自営業として年収を上げるのに大切だと思っていたけど実はそんなに大切じゃなかったこと3つ』

『自営業として年収を上げるのに影響度の高い4つのこと』について解説していきたいと思います。

 

【実際に失敗して分かった『自営業で年収を上げるのに大切じゃなかった3つのこと』】

ぼくが脱サラするきっかけというか始めの頃は、フルコミッションの営業案件を抱えて副業をしていました。

サラリーマンの傍らでそこそこ稼いだことがあったので、そのまま勢いで独立をしました。

というかしてしまいました。という言い方のほうが適切かも笑

 

勢いで脱サラ起業したのでビジネスに関して全然分かっておらず

恥ずかしながら数多くの失敗をしました笑

 

試行錯誤しながら自営業デビューして「これは大事だろうな」と

初期の頃は張り切ってエネルギーを注いでいたにも関わらず

 

意外と稼げるようになって振り返ってみると

「あれ!?そういやコレってそんなに大事じゃなかったなー」と思ったことを3つ紹介します。

みなさんの自営業デビューやヒントになれば嬉しいです。

関連記事▼

関連記事↓

【起業で失敗する理由は実は3つだけ。残念な起業家から見た本質とは?】

 

①[自営業をする上で営業やセールスは必要ない!?]

ぼくが営業やセールスをまあまあ頑張っていた頃…

よく教えてくれていた人からは

『どれだけいい商品を作ったとしても、営業をしなければお客さんの手元には届かない。だから営業は大事だ!』

と言われていました。

 

当時は「確かにそうだなー」と思って当時は頑張っていました。

 

そして営業の先輩はこんなことも教えてくれました。

『営業は稲作だ!いいか、まず…

(1)お客さんと面識をもって(種植え)

(2)コミュニケーションを取って信頼関係を作りながら興味付けをして(育てて)

(3)興味度合いが高くなったところで契約をする(刈取り)

この営業サイクルを回すのが営業の世界での成功の秘訣だ!』と習いました。

関連記事▼

短期的に売上を伸ばすのには営業は要るかもしれません、でも…↓

【営業の「コツ」と「永遠の課題」を元トップセールスマンの社長が教えてくれた】

 

だけど営業を実際に経験したことがある人なら分かると思いますけど

簡単に言うほどすんなりいかなくないですか?

(まあ、ぼくの営業力が大したことなかったってのもありますが。ええ…)

 

実際にはかなり力技で押し切ることも現場では多々あることでしょう。

 

でも注意しないといけないのは

人は欲しいものを自分の意思で購入するのはいいですが

人に「購入させられた」と感じてお金を払うことには、めちゃくちゃストレスを感じるものなんです。

たとえばこんなことあなたにも経験ないですか?

服やカバンを買うときに「いいな、これ!」と思って

自分で店員さんに「サイズありますか?」、「ほかの色ありますか?」って聞いたりして購入するのは楽しいですけど

 

自分では「ピンと来ないなー」って思っているのに店員さんに「似合いますよ!」とか

あれこれ言われて買わされたって感じる時ってビミョーな気持ちになりません?

その場限りで一回くらいは買うかもしれないけど、「次もそのお店で買おう」って思わなくないですか?

 

もしあなたの扱っている商品が超高額商品であれば千歩譲っていいかもしれませんが

ビジネスモデル的にリピートが必要なのであれば必死に営業をすると逆効果になります。

 

しかも

インターネットや様々な技術の発達で「良いモノ」が溢れている世の中では

「商品がいいから」という理由だけでリピートはなかなか起きにくくなってるんです。

 

じゃあ何でお客さんがリピートをするかというと「誰から買ったか」ということ。

もう少し言うと「商品を購入したときに、どんな感情で購入したか」というのがすごーく大きな影響を及ぼします。

 

必死に買ってもらおうとすると今まで築いてきたお客さんとの信頼関係が怪しくなります。

 

もしあなたが自営業として売上を出していく中で

営業力やセールス力にかなり依存しているというのであれば黄色信号かもしれません。

 

なぜかというと必死な営業が必要な状況ということは

人がなぜ商品を欲しくなるのかのメカニズムを知らないということだから。

どうやったら商品が自然に売れるのか仕組みを知らないということです。

 

実際にさっきの(1)~(3)の営業サイクルを回して

どんどん新しいお客さんを開拓し続けていくのってかなりしんどいです。

時間とお金と労力が必要になります。

 

人には色んなタイプがあるので必ずしもとは限りませんが

個人的には営業やセールスを必死にするよりも、勝手に売れる仕組みを作った方がビジネスが長く続きやすいと思っています。

関連記事▼

これも必読

【脱サラして失敗しないために絶対に知っておくべき4つのこと】

【色々な集客方法を試す…前に知らないとヤバイ「広告」と「集客」の違いとは?】

【本当に使えるマーケティングとは?お勉強じゃ分からないビジネスの原則はコレ】

 

②[人脈を広げるために交流会や名刺交換会に一生懸命に参加することは必要ない!?]

誤解しないで欲しいんですが、これは人脈が不要ということではありませんから。

でも多くの人が「人脈」について大きく誤解をしていると感じます。

 

ぼくは『たった一人との出会いで人生が変わる』と思っています。

大切なのはその『一人』とどうやったら出会えるかということです。

 

ぼくが勢いで自営業デビューをして右も左も分からなかった頃…

この『人脈』に関して失敗した実際の話をします。

 

ぼくは「自営業者たるもの、人脈が広く凄い人や多くの人と繋がってないとダメだ!」と思っていました。

めーっちゃ肩に力が入っていました、ええ笑

 

ですので

色んな人が集う会食に参加したり、異業種交流会的な集まりには積極的に参加をしていました。

 

色んな人と接触をして名刺交換を死ぬほど行いました。

交換した名刺は束にすればかなーり高くなるほど沢山の人に会ってきました。

 

その結果…

ぶっちゃけて今まで知り合った人との人脈を生かすことはそんなに出来なかったということ。

 

なぜかというと

今思うと交流会などに参加している人の多くが

「自分の商品やサービスを売りたい」と思って鼻息の荒い人がかなり多かったからです。

つまり「仲間」を探すのではなく「客」を探しに来ている人のほうが多かったから。

まぁ、自分もそのうちの一人でしたが笑…

 

『本当に関係を深めて、この先長く付き合える関係づくりを望んでいる人』は限りなく少なかったというのが肌感覚です。

男女関係でたとえるなら

ひと晩限り「ヤリたい!」と思っている人ばかりで

真面目にパートナー探しをしている人が少ないみたいな感じでしょうか笑

 

②-1〈人生を変えてくれた出会い〉

でも、ぼくにもビジネスとして大きく発展して人生が変わるきっかけになった出会いがあったんです。

その人は合宿形式のセミナーでたまたま隣の席に座った人です。

 

そのセミナーでは隣の人とのミニワークがあったんですが、そこで意気投合。

そしてその人とのご縁を大切にして仕事を一緒にすることもありました。

 

時間をかけて関係を深めていった結果として

その人との間に信頼関係が出来上がって色んなキーマンやお客さんを紹介をしてもらいました。

それから縦に横に上にご縁が紡がれました。

 

もしちょっと名刺を交換して一回ご飯に行く程度の関係ならば

ここまでの関係を構築することはできなかったと思います。

 

人脈というのは多ければいいというものではありませんでした。

お互いにどれだけ信頼関係を構築できているか?

の方が個人的には格段に大事だったと思います。

 

そして内向的なぼく的には知っている人の人数が少なくても

『信頼関係』を意識した方が格段に上手くいくようになりました。

 

たった一人との質の高い出会いが人生を変えます。

そのためには薄い面識の人数を増やすことに時間とお金と労力を使うのはとても効率が悪いことに気づきました。

 

『いかに深い信頼関係を築ける人を数人でもいいので作れるか?』

それがとても大切な人脈形成術だということを、ぼくはさんざん失敗した後で分かりました笑。

 

③[多くの人に知ってもらうために広告をすることは必要ない!?]

これもタイトルだけだと大きく誤解されそうですが、ビジネスをするにあたって広告は必要ですから笑(きっぱり)

 

ただ大切なのことは、どのタイミングで広告にお金とエネルギーをかけるかということです。

 

場合によっては広告にお金とエネルギーを費やすタイミングを間違えてしまうと

結果が出ないばかりかむしろ逆効果になることがあります。

 

広告の目的は「あなたやあなたの商品を知らない人に知ってもらう」ことです。

なので広告をするタイミングは『新しいアクセスをお金にする仕組みができていること』が必要不可欠です。

 

もしあなたに新規のアクセスをお金に変える導線や基盤がない状況で、多くの人に新たに知ってもらっても全く広告効果はありません。

むしろただイタズラに知名度が高くなってしまうことが逆効果にもなります。

 

というのも

今まで存在を知らなかった人に対して広告活動をすることで

「イケていない」ということをただ広めてしまうことになってしまうからです。

 

自営業をしている多くの人が

「ビジネスを軌道に乗せるためには真っ先に広告が大事だ!」と思ってしまいがちです。

関連記事▼

ぶっちゃけ広告よりも「お客さんに追いかけられる人」と「お客さんを追いかけるビジネス」の違いを知ることが100倍大事です↓

【たった5分読むだけで「好き」を仕事にしながら、グングン稼げるようになる3つのコツ】

 

 

 

だけど自営業でやっていく始めの段階では

・見込み客を獲得する仕組みはあるのか?

・見込み客と信頼関係を構築できるよう仕組みはあるのか?

・利益を出すためのビジネス上の設計ができているのか?

の方が広告よりも断然大切です。

 

広告は投資です。

投資であれば費用対効果が分かっておくことが大切です。

 

「新規リストが何件あれば見込み客が出来るのか?」

「見込み客リストが何件あれば商品が売れるのか?」

「商品が何件売れれば利益が出せるのか?」

の概算が分かれば

 

「ということは広告で新規リストを獲得するのにかけられるお金は1リストあたり〇〇円だね」みたいな

広告の投資効果がザックリ見えるようになります。

 

オススメのやり方は初めのうちは広告にお金をかけるよりも仕組みを作って

オフラインでリアルの現場で顧客を作りながら商品やサービスを流通させていくこと。

 

その中で出た利益の中から広告に投資して

徐々にビジネスを拡大していくのがリスクも少なく効率も良い方法だと思います。

いきなりドカーンと広告にお金をかけることがないように注意でっせ。

 

【自営業で年収を上げるのに影響度の高かったこと4つ】

ここからはぼくの自営業デビューして失敗して超お金がなくなってしまった暗黒時代(笑)から

年収が大幅にV字回復するのにバリバリ役に立った

年収を上げるのにめちゃくちゃ影響度が高かった4つについて紹介していきます。

 

①[見込み客をストックし続けること!?]

新しく知り合ったお客さんは

ひたすら商品を買ってもらえる様にガツガツ営業をかけずに見込み客としてストックしましょう。

 

そして見込み客とコンタクトを取りながらフォローし続けて

「早く商品を売ってくれ」という状態を意図的に作りましょう。

これがビジネスをするにあたってすんごーく大切なことです。

 

この「早く売ってくれ」という状態の見込み客の人数は

あなたのビジネスにとっては『超大切な資産』です。

 

あなたの商品にとっての見込み客を増やせば増やすほど

金銭的に成功することはそんなに難しくありません。

こういう逸話があります。

昔、江戸時代かいつだか知らないけど(笑)とりあえず着物屋の話。

昔はコンクリートなんかなかったので建物は木造でしたよね。

だから家事になったらすぐに燃えてしまう。

家事になったときに着物屋は高い高級な着物を持って逃げるのではなく、着物なんて放ったらかしで帳簿を持って逃げたといいます。

なぜかというと着物は一回しかお金を生み出さないから。

でも帳簿に書いてあるお客さんは何回でもお金を生み出すということを知っているから必死に帳簿を抱えて着物屋は逃げました。

 

そんな昔から見込み客はビジネスで何よりも大切ということが知られていたとのこと。

ええ、昔といってもいつの話だか知らないけど(笑)

 

この見込み客の意識が薄い人は

営業やセールススキルばかり磨いて「新しく知りあって、売る」のサイクルを延々繰り返すことになります。

 

そして延々と「お客さんを追いかける」ビジネスになってしまいます。

 

でもですよ。

一度大きな売上をたたき出せたとしても、もう一回同じことをするのにまたゼロからはじめるって思うと

精神的にめちゃくちゃしんどくないすか?

 

「お客さんを追いかける世界」に入るのは止めはしませんけど、まじでクソ辛いし大変ですよ。

 

温度感の高い見込み客を維持し続けることが出来れば

『作れば売れる』というサイクルに入ることができます。

関連記事▼

そうすればビジネスも安定するし年収を上げるのもそんなに難しくないことだと思います。

【起業にアイデアは必要ない!?アイデアよりも圧倒的に大切なこと5つ】

 

②[商品が自然に売れる仕組みを理解すること!?]

このビジネスの原則的なことを知っているか知らないかで、きっと自営業として年収は雲泥の差になると思います。

自然に商品が売れる仕組みが理解出来れば、ビジネスを設計することが出来るようになります。

見込み客を抱えている状態でビジネスを設計することが出来れば、年収は自分で大体コントロール出来るようになります。

 

ビジネスの原則的な理解は短期的に年収を上げることにも有効ですけど、長期に渡って上手く軌道に乗せ続けるのにもめーっちゃくちゃ大切なことです。

もっかい書くのがめんどいので(笑)下記の記事に目を通してパクれるところはパクってみて下さいね。

関連記事▼

「ビジネスとか自営業とか難しそう…」という人へ…ここで本気でまとめたので、もうこれだけ読め!

【たった5分読むだけで「好き」を仕事にしながら、グングン稼げるようになる3つのコツ】

 

③[やらないことを決めてスペースを確保すること!?]

自営業というのは基本的には一人もしくは数人のチームでビジネスに携わっていることがほとんどです。

なのでビジネス上で必要な大体のことが自分自身でやらないといけなくなります。

 

自営業デビューの初めのうちは「不安だー」という気持ちもあることでしょう。

そして「ビジネスを軌道に乗せたい!」という思いから自分のスケジュールを限界にまで仕事で埋めてしまいがちです。

 

「仕事をしていないと不安…」、「何もしていない時間が不安…」と感じてギリギリの状態を自分で作ってしまいがちです。

 

だけど目の前のやらないといけないことに埋め尽くされてしまうと

予想していなかったビジネスチャンスや大きな変化に対応することができなくなります。

 

そして一人かごく少数でビジネスを回しているので

限界にまでパツンパツンになったスケジュールは誰かにお願いすることもなかなか難しいです。

 

スケジュールをパンパンにして分刻みで忙しく動いていると、なんだか働いている気がして気が紛れます。

だけど常に時間とやることに追われていると「ここぞ」というタイミングで集中することが出来ません。

 

しかも

時間ややることに追われまくっている余裕のなさが

お客さんから「なんかガツガツしている感じがする」と見られるんですね(笑)

 

けど冷静に考えると余裕がなくてガツガツしている感じの人って

あんまり魅力的に見えなくないですか?

 

今の時代背景はイイ物に囲まれているので商品やサービスの質よりも

どんどん『誰から買うか』が非常に大切になってきています。

 

その余裕のなさがどんどん商品が売れなくなるサイクルを作り出して

徐々に経営状態にまで影響を及ぼします。

関連記事▼

ぼくの自営業デビューがどんな感じだったかリアルに書いてます笑

【脱サラ後の仕事は?きっかけ、貯蓄、下積み時代、いつから稼げた?】

 

なので自営業としていい感じにうまーくやっていくなら

必ず必ず絶対にぜーったいに!あなたの中にスペースを作っておくことをオススメします。

 

ただスペースを作るためには

見込み客の数やビジネスの原則的なことを理解して

どれだけ何に時間とエネルギーを注げばいいか知っておくことが要因として大きいですので始めはちゃんと勉強してくださいね。

そこらへんのことはメルマガでもゆるーく書いてますのでパクってもらってOKです。

 

④[何でどうやって利益を出すのかを事前にしっかりと決めておくこと!?]

自営業デビューをするのであれば絶対に「高単価の商品」や「継続課金の商品」を持っておきましょう。

それはなぜかというとしっかりとビジネスで利益を出すためです。

 

超当たり前の話ですが利益が出せていないと自営業として営業活動自体が出来ません。

 

「1時間いくら」という時間の切り売りをする商品や低価格の商品だけで絶対に開業をしないでください。

(計算した上ならば低価格帯の商品だとしても量が捌ける場合であればいいです)

 

実際に自営業デビューをしてお客さんもいて忙しいのにも関わらず

全然利益が出ていなくていつもカツカツ…という人が少なくありません。

 

「ただ好きな商品をただ売ればいい」と思っていると

ビジネス全体として考えると長く続けるのはなかなか厳しいです。

 

好きで自信のある商品を売るのも大切ですが、しっかりと自社に利益を残さないと営業活動自体ができません。

 

あなたのビジネスで利益を生み出してくれる商品を必ず作っておきましょう。

そして高額商品をどうやって自然に売れるのかの導線をきちんと設計しておきましょう。

高額商品が売れる仕組みさえあれば年収をコントロールすることは難しくありません。

関連記事▼

何で利益を出すかはこの記事を参照↓

【「これからの時代の脱サラ」とは?本当におすすめの働き方はコレ!】

 

【『今のまま年収を上げるって正直難しそう…』って本当は気付いてますよね?】

あなたは自営業で自分の好きなことして生きている人は6%しかいない、という事実を知っていましたか?

逆に食えない人は94%もいる、ということ。

 

そして、この6%に入るのに「努力」や「才能」は実は全く関係がありません。

実は幾つかの「ポイント」を知っているかどうかです。

 

更に。

その「ポイント」を知らないままの状態で、脱サラ起業などして自分らしく生きていくことは限りなく難しいのが実際のところ。

 

今回はそのビジネスの原則的な「大事なポイント」と、ぼくが脱サラ起業で得た「経験やノウハウ」を全てつぎ込んで本気出してE-bookを作りました。

 

特別特典で「6%の脱サラ起業の成功者しか知らない実は教えたくない5つの秘密」も暴露します。

 

更にもう一つ特典として

ぼくが実際に成功している人達に会って話したことで分かった「お金持ちだけが知っている4つの秘密とは?」に関しても書きました。

 

実はいくらビジネスを勉強してもお金の大原則も理解しないと、お金を受け取ることができません。

お金の素養とビジネスでの売上はかなり密接な関係がありますので、そこらへんを詳しく触れていきます。

 

しかも、無料で!

 

正直なところ、E-bookの内容は実際に有料の講座でもお伝えしていることなので、コスくて申し訳ありませんがダウンロード数には限度設定をしてあります。

 

今のうちにゲットしてあなたの脱サラ起業や今後のビジネスで是非お役立て下さい。

書いてある内容を理解できれば脱サラ起業後に食いっぱぐれする確率はかなり減ると思います。

 

更に受け取るお金が寄ってきやすい体質にもなっていると思います。「ただ知っておけばいいだけ」で脱サラ起業の効率が大ーきく変わるエッセンスが実は幾つかあります。

 

…にも関わらず

実は書店で数千円で販売しているビジネス書などは、小難しく書いてある割に『大事なこと』や『本質的なこと』が書いてないことも少なくありません笑

 

それらを余すところなく身近な例を使って解説していきますね。

一通り読んだあとは、恐らくビジネスの基本をマスターして食いっぱぐれがない状態になっていると思います。

お楽しみに(´∀`)

【文中リンクまとめ】

【起業にアイデアは必要ない!?アイデアよりも圧倒的に大切なこと5つ】

【脱サラして失敗しないために絶対に知っておくべき4つのこと】

【本当に使えるマーケティングとは?お勉強じゃ分からないビジネスの原則はコレ】

【営業の「コツ」と「永遠の課題」を元トップセールスマンの社長が教えてくれた】

【色々な集客方法を試す…前に知らないとヤバイ「広告」と「集客」の違いとは?】

 

まとめ▼

【自営業で年収を上げるのにそんなに大切じゃなかったこと3つ】

①営業やセールスを必死にしないと売れないのであればビジネスの原則的なことを理解していないということです。

買ってもらったお客さんにリピートしてもらいたい時を考えると必死の営業やセールスは逆効果だと思います。

 

②人脈は数ではなくて質です。ただの名刺交換するだけの人脈形成はあんまり役に立たないと思います。

 

③広告活動はタイミングを間違えるとビジネスをする上で逆効果にもなります。

きちんと新しいお客さんをお金にする導線が完成してから広告に力を入れましょう。

 

【自営業で年収アップに影響度が高かったこと4つ】

①見込み客はあなたのビジネスで資産です。見込み客の数と関係性があなたの年収にダイレクトに影響するほど大切です。

 

②商品が自然に売れる仕組みを理解するということはビジネスの原則的な流れを知っておくということです。

ビジネスを軌道に乗せ続けるためにも必ず知っておきたいことです。

 

③常に余裕のないスケジュールで動いていると勝負のタイミングで集中できません。

そして余裕がないとガツガツした印象になってあなたのお店や商品やサービスの魅力も下がって見えます。

余裕をもっておくことが経営状態に影響します。そして年収にも大きく影響があります。

 

④利益を出せないとお客さんがどれだけ多くても儲かりません。

必ず高単価の商品か利益率の高い商品を用意しましょう。

 

ピックアップ記事

  1. 起業したいと考えている人の94%が抱えている9つの勘違いとは?

関連記事

  1. 脱サラ

    脱サラ起業後に絶対に後悔しないために必要なたった4つのこと

    こんにちはー。Kenです。ぼくは会社員の頃…

  2. 脱サラ

    脱サラ起業して失敗しないために絶対に知っておくべき4つのこと

    こんにちはー。中川賢太郎(以降、ken)といいます。&nbsp…

  3. 脱サラ

    脱サラ起業をしたいと考えている女性の9割が誤解する6つのこと

    こんちは。kenです。一昔前では「脱サラ」、「ビジネス」といえ…

  4. 脱サラ

    脱サラの『失敗事例』と『成功事例』から分かるリアルな生活4選!

    こんちは。kenです。あなたが今この記事を読んでくれているとい…

記事一覧

たった5分読むだけで「好き」を仕事にしながら、グングン稼げるようになる3つのコツ

たった5分読むだけで「好き」を仕事にしながら、グングン稼げるようになる3つのコツ

資産1億円以上のお金持ちが本当は教えてくれない、ドンドン幸せにお金を引き寄せる8つの秘密

資産1億円以上のお金持ちが本当は教えてくれない、ドンドン幸せにお金を引き寄せる8つの秘密

自分が『本当に』望んでいることを叶える8つのステップ

自分が『本当に』望んでいることを叶える8つのステップ
  1. お金持ち

    成功者は努力家とは限らない!?「怠け者」でも成功する人の10の共通点とは?
  2. 自分らしく生きるコツ

    好きなこと、得意なことを仕事にするときの落とし穴と対策とは?
  3. 脱サラ

    脱サラ起業後の仕事は?きっかけ、貯蓄、下積み時代、いつから稼げた?
  4. 脱サラ

    脱サラで食える資格は何?資格の学校が教えてくれない実態とは?
  5. 脱サラ

    脱サラ起業で不安なのは「3つの分からない」が原因。根拠と対策はコレ。
PAGE TOP