fbpx

コラム

「人生やり直したい!」魂の叫びに応える7つのポイント

こんちにはーKenです。

 

ぼくは個人コンサルなどで多くの方と話しする機会があります。

その中で「人生やり直したい!」という相談も少なくありません。

 

そんな相談を受けて、ぼく自身も「人生がなかなか思うように進んでいかないなー」と思っていた時期を思い返します。

ぼくは有難いことに先を行っている諸先輩方からアドバイスを頂いて、ピンチな時もなんとか今日までやってこれることが出来ました。

今回はの記事は

「人生がうまくいっていないと感じる人」、「人生をやり直したい!と考えている人」に向けて書きました。

 

今回はぼくが実際に「人生が上手くいっていなくてやり直したい!」と思っていたときに教えられたポイントをハズいですが幾つかシェアします笑

 

【「人生やり直したい!」と思うときは〇〇がないとき】

人生をやり直したいと思っているときはあまり上手くいっていないときではないでしょうか。

ぼくも脱サラして起業したものの最初はあんまり上手くいっていなくって、お金がどんどんなくなっていって焦りました。

家賃を払って残ったお金が残り1万3000円しかなくって「今月どうするの?」ってなったこともあります笑

 

でも、もし万が一「人生やり直ししたい!」という願いを神様が叶えてくれて

人生をリスタートできても根本的な考えが変わらなければ、また同じことを思う確率はとても高いので注意が必要です。

 

なぜかというと「人生やり直ししたい!」と思っているということは「人生はもっといい風にいくはずだった!」と思っているということです。

そして「人生はもっといい風にいくはずだった!」と思っているということは「本当は自分はこんなもんじゃない!」と思っているということです。

「本当は自分はこんなもんじゃない!」と思っているということは「理想の状態でいることが自分には相応しい!」と思っているということです。

 

だから「人生やり直したい!」と思っている時はふかいところで

「こうだったら…ああだったら…」と理想の状態と今の状態を無意識に比べてしまっています。

 

理想の状態と比べて今の状態を比べるとほとんど多くの場合が

「〇〇が足りない」、「〇〇してくれていたら」というように「ない」ものばかりに焦点をあててしまっている状態になります。

 

つまり、ずっと「何か不足している」という不足感を抱えている状態です。

 

もし、この状態で「〇〇が足りない」と思っていた〇〇が手に入ったとします。

一時は満たされたような気持ちになりますが、不足感を抱えて「ない」ものばかりに焦点をあてている状態なので

すぐに満たされない気持ちが蘇ってきて、また新たに自分が持っていないものを探す…という状態に戻ります。

 

そしてこの「ない」ものに焦点が当たっている時は今「ある」ものに対して「ありがたいな~」という感謝を完全に忘れてしまっているときです。

(同時に焦点を当てることはできないので)

 

たとえば家、水、布団、食べ物、服など

あなたが今日も生きているということは今日まで生かしてくれているものが「あった」し今も「ある」んです。

1万3000円でも買えるものはありましたからね笑

 

「ある」ものが当たり前になってしまって「ない」ものばかりを探すという根本的な考え方が変わらない限りは

もし人生やり直しが出来たとしても「ない」ものを探し続けます。

 

そうするときっとまた「やり直したい!」という人生になってしまう確率が高くなるので不足感は注意したいところです。

 

関連記事▼

この内容はぼくが幸せなお金持ちに実際に教えてもらったことです。

★重要記事★

【資産1億円以上のお金持ちが本当は教えてくれない、ドンドン幸せにお金を引き寄せる8つの秘密】

 

【人生やり直しをする前に知っておきたい、願っていることよりも〇〇が叶うということ】

この世では昔からもこの先の未来も今後ずーっと変わらないある法則があります。

それは「願っていることよりも信じていることが叶い続ける」ということ。

関連記事▼

この記事で詳しく書いてます↓

【自分らしく生きたい人以外は読まないで!自分の人生をスタートさせる5つのコツ】

 

たとえば神社で「お金が欲しい!下さい!お願いします!」と神様にお願いをしたとします。

でも「お金が欲しい!」と思うってことは「自分にはお金がない、と信じている」ということです。

だから信じたことを叶えるようにずっと「お金がない状態」が続きます。

 

だから「○○が欲しい!」と思っているということは「〇〇が不足している」と信じているということです。

これも「ない」ものに焦点を当てている考え方ですね。

まずは「人生をやり直したい!」という状況でも「ある」ものに焦点を当てるくせを付けるのが何よりも大切なことです。

 

【「人生やり直したい!」というときは〇〇しているとき】

人生をやり直したい!と考えているときはついつい人と比較をしてしまいやすくなります。

「持っている人」と比べて「自分は持っていない」と思って不満に感じやすくなります。

でも比較をやめない限り自分のあるものや幸せを感じることってなかなかできないものです。

 

たとえばですよ。

陸上の100メートル走の選手がいたとします。

この人にとっての幸せは「100メートルを早く走ること」です。

 

でも野球選手と比較して「革製の手袋みたいなやつと棒みたいなやつ、俺、もってないぞ!」と感じてグローブとバットを手に入れて…

次はサッカー選手を見かけたらボールも手に入れてドリブルして…ってやっていたら

 

どんどん本来の「100メートルを早く走る」という幸せから遠のいていきます。

だって陸上選手にとってはスパイクとユニフォームさえあれば「バット」も「グローブ」も「サッカーボール」も要らないですからね。

 

 

 

ぼくも人から認められて…真似できない技術も手に入れて…高度な知識を取り入れて…みたいに

人と比べては劣等感ばかり感じてずーっと肩肘張った状態でした。

 

人が持っているものがたまたま自分にも必要なものということはあります。

 

だけど人が持っていて自分は持っていないからといって不幸というわけではありません。

もし比較をして持っていなくって不幸、劣等感を感じるということは自身の幸せやいい状態がなんなのかが分かっていないということです。

 

ちゃんと自分の幸せを感じていたら比較は必要ではありません。

ちゃんと自分の幸せを感じ取ってあげましょうね。

 

【人生をやり直したいのなら〇〇のエネルギーを出さないこと】

「人生をやり直したい!」と考えているときは「誰かに自分を救って欲しい!」と思いやすくなります。

「誰かに自分を救って欲しい!」と思っているときは「今よりも自分をいい状態にしてほしい!」と考えているときです。

つまり「自分をいいように使ってくれたら何かの役に立つと思いますんで…どうか宜しくお願いします!」と考えやすくなります。

 

もしドキっとしたのであれば

あなたからは「依存」のエネルギーが出ている可能性が高いので注意が必要です。

 

というのも

あなたが「依存」のエネルギーを出している間、それに応えるように「支配」する人が目の前に現れ続けます。

 

支配する人はあなたが「いいように使ってくれたら…」と思った通りに

あなたのことを都合のいい存在に扱います。

 

ここで注意しないといけないのは

支配する人は上手くいっていて豊かで幸せな人、というわけではないということ。

(経済的には豊かかもしれませんけどねw)

 

本当に上手くいっていて豊かで幸せな人は人を都合の良いように使うことはありませんからね。

 

依存のエネルギーを出し続ける限りは主従関係が延々と続きます。

そして「この人に付いていけばいけばイイ感じになれるはず!」と希望をもってどれだけ頑張っても報われることはほぼありません。

 

恐らく人を変えて同じことを繰り返します。

(ええ、ぼくが実証済みですからね笑)

 

依存のエネルギーが出ているときは、いくら頭で「幸せになりたい」とか「人生やり直したい!」と思っていても

その状態から抜け出せる可能性はとても低いでしょう。

 

なぜなら、実はふかーいところで「依存すること自体が目的で満足」と設定されていますからね。

「人生やり直したい!」と考えている時、依存のエネルギーが出ていないか注意しましょう!

関連記事▼

この記事でもお金との関係について詳しく書いてます↓

【お金持ちになれる人となれない人。その差は〇〇を知っているか次第!?】

 

【人生やり直したいなら〇〇に目をむけること】

なぜこうも事細かに心情を書けるかというと、ぼくも脱サラ後のときはバリバリ「依存のエネルギー」を出していたから笑

先ほど書いたことそのまんまの、完全な依存状態だったんですよ笑

 

でもなぜ依存のエネルギーを出してしまうかというと

それは、自分の価値や可能性に全く目を向けていないからです。

 

「自分の価値や可能性はない!」という前提でいるから

「すごいと感じている人に引き上げてもらうしかない!」って考えてしまうんです。

 

だからそんな状態で「人生やり直したい!」と頭で考えて頑張っているつもりでも

どうしてもエネルギーがダダ漏れになります。

 

どういうことかというと

無意識で「人生をやり直す」ことよりも「他人から認められたい!」というところにエネルギーが注がれてしまいます。

特に依存している人(支配者)に「すごいと思われたい!」みたいな感じのドMコースに突入します。

 

なぜかというと「自分の価値や可能性はゼロ」だと設定しているから。

 

他人から認められることで無価値感が埋まる気がするので

さも「自分のために頑張っている」ようでも、ふかーいところで「他人からの評価のために頑張っている」状態になります。

 

でもいくら頑張っていても「自分の価値や可能性はゼロだと信じている」ので

信じたことに見合った状態が続きます。

 

あなたのエネルギーが知らないうちに「他人からの評価」を得ることに注がれていませんか?

きちんと自分の価値と可能性を理解して、必要なところにエネルギーを注いで下さいね。

 

【人生やり直したい!と思っても、すごいことしなくていい】

「人生やり直したい!」と考えているとき。

お金持ちになったり、成功したり、有名になったり「何かすごいことしないといけない!」って思ってませんか?

 

結論から言うと別に「すごいことしなくっていい」です。

なぜなら一番大事なことは「すごいことを達成すること」よりも「自分の今の状態が幸せと思える」状態かどうかだと思うんです。

 

もし「人生をやり直すならば、すごいことをしないといけない!」って考えているのであれば

「自分はすごいことしないと価値がない」と信じているからです。

 

要するに「今、そのままの自分ではダメだ」と思っているということです。

 

自分は「もの凄く大きく欠けている・不足している」という風にめっちゃマイナスって信じているから

その大きく足りないって思っている部分を埋めるために、相応の大きなものが必要になるって思ってしまうんです。

(-100と思っていたら100すごいことやって、やっと0みたいな感じ)

 

別にすごくなくてもいいんです。

まずちゃんと等身大の自分の大きさに気づくことが大事です。

 

ちゃんと等身大になって今「ある」ものににフォーカスしましょう。

等身大になって本当に自分が望んでいることをきちん見極めましょう。

 

今「ある」ものに幸せを感じれるようになれば、もうほぼ人生やり直しができている状態じゃないすか?

 

【人生をやり直しするのに必要なのは努力や気合じゃない!?】

「人生をやり直したい!」と思うときは「気合を入れて血の滲むような努力をしなければいけない!」とも思うかもしれません。

でもぼくが思うに必要なことは努力や気合じゃないと思っています。

 

もし人生をやり直しするのに「頑張り」自体に目が向いてしまっているってときは「頑張ればなんとかなる」って思っているってことです。

「頑張ればなんとかなる」って思っているってことは「今やっていることが何に繋がっているのか分かっていない」ってことです。

 

だから人生をやり直したいと考えているのであれば

まず自分が何を得ようと考えているのかをはっきりさせることが大事です。

 

お金?結婚相手?仕事?

関連記事▼

ビジネス関係であればこれはまず必読です↓

【脱サラして失敗しないために絶対に知っておくべき4つのこと】

 

目的がはっきりしたのであれば、それを得るためのきちんとした情報を仕入れることが何よりも大事です。

原理原則だったりそういうことです。

 

たとえばですよ。

最寄駅まで行くための手段って「歩き」か「自転車」か「車」とかそんなもんじゃないですか。

健康を意識して歩くのか、駐車代はかかるけど早く着くから車にするのか、間をとって自転車にするのか

「自分がいいな」と思うことで決める思うんです。

 

駅まで行くのに「頑張る」ってなんか変じゃないですか。

でもこれって欲しいものを手に入れることも共通して言えることだと思うんですね。

 

だからきちんとした情報を仕入れることはとても大事です。

 

それに「努力や気合が必要だ!」と思っていたら

「望んだことを叶えるためには大変な思いをしないといけない」っていう変な思い込みも出来やすくなりますからね。

 

そして最後に人生の質を向上させるのに大事なのは実は行動ではありません。

詳しくは次の章で。

関連記事▼

ぼくがシェアできる情報はビジネス的なこと。

【脱サラして失敗しないために絶対に知っておくべき4つのこと】

【起業したい人の96%が抱えてい9つの勘違いとは!?】

【本当に使えるマーケティングとは?お勉強じゃ分からないビジネスの原則はコレ】

 

関連記事▼

それか自分らしく生きることができるマインドセット的なこと。

【自分らしく生きたい人以外は読まないで!自分の人生をスタートさせる5つのコツ】

【『人生逆転』ってどん底にいる一般人でも本当にできるんですか?】

 

【人生の質を向上させるのに必要なのは実は行動じゃない!?その真相とは?】

あなたの人生を好転させるためには、大切なことを知っておかないといけません。

それが何かと言うと「自分が『本当に』望んでいること」を知ることです。

 

にも関わらず闇雲に行動を重ねていませんか?

 

「自分が『本当に』望んでいること」を知るということは実は心理学的なアプローチなんですが、このことを知っておくだけで人生で起こるほとんどの問題が「解決される」か「気にならなく」なります。

 

もう少し詳しく言うと

ほとんどの人が「自分が本当に望んでいること」ではなく、「目の前の問題」にばかり意識を向けて同じことを繰り返しています。

 

あなたも

・お金の問題から抜け出したくても、いつまでも抜け出せない…

・いつも似たような支配的な人が現れて自分の人生が振り回されている…

・「人生がいい感じに進んでいる!」と感じても、いつもいいところでうまくいかない…

 

みたいに人生の中で似たような問題を繰り返していることに心当たりがありませんか?

 

ではなぜ「問題を繰り返す」ことから抜けることができないのか?

少しそれっぽく言うと目の前の問題というのは「葛藤」から生まれています。

 

たとえば

「お金を稼ぎたい!」というのと「お金を稼げない…」とか

「嫌な人に会いたくない!」というのと「どこに行っても嫌な人が現れる…」などの葛藤です。

 

大小あれど、これが「問題の正体」です。

でも「問題」を辿っていくと実は「あなたが本当に望んでいること」を叶えるために起こっているのです。

 

この場ではとても大まかな表現になるんですが、たとえばですよ。

「お金を稼ぎたい!」というのを叶えることで、あくせく働かなくていいので「時間が増える」という深いところで願っています。

 

一方で「お金を稼ぐことができない…」ことが叶えることで、ピンチになって家族や両親がもっと協力して助けあえるとも感じています。

そして、家族が協力して助け合うことで深いところでは「時間が増える」という望んだことを叶えようとしてくれているんです。

 

だから、この場合「お金を稼ぐ」とか「稼げない」という問題ばかりにフォーカスしていると、いつまで経っても問題が消えることがありません。

どちらも「時間を増やす」のを叶えてくれているために起こっていて、切り口はどちらだっていいんです。

 

でも、逆に「時間を増やす」という本当に望んでいることにフォーカスをすれば問題が起こる必要性がなくなってしまうので、ほどなくして解決されます。

ですので「今よりあなたがもっと人生の質を向上させたい!」と少しでも思っているならば、自分が本当に望んでいることを分かっておく必要があります。

 

でもそのためには、ある程度は心の仕組みを理解しておかないと、たどり着けません。

 

ぼくは個人セッションなどで今までに(数はあまりちゃんと数えていないですが)300人以上の方のコンサルをしてきました。

その経験からどんな人にでも共通し、最低限分かっておくだけでも人生の質が格段に向上するポイントや仕組みをピックアップしてみました。

それを1日1分で読める内容で9回のメール講座にしてまとめました。

 

今後、このブログだけではなくて他でも様々な情報収集する際にもかなり活用できる内容です。

「人生の質を向上させたい!」と考えて、はるばるこの記事に来てここまで読んでくれたあなたに特別にプレゼントします。

 

しかも、無料で。

 

正直なところ、実際に有料で1時間あたり最低でも29,800円以上の講座やコンサルでもお伝えしている内容です。

ですのでコスくて申し訳ありませんがダウンロード数には上限設定をしてあります。

 

今のうちにゲットしてあなたの人生を格段に飛躍させる土台作りのために是非お役立て下さい。

書いてある内容を一通り読んで消化していくと、恐らく問題に感じていることがどんどん解決されたり人生の質が向上させることができます。

 

それらを余すところなく身近な例を使って解説していきますね。

お楽しみに(´∀`)

【文中リンクまとめ】

【脱サラして失敗しないために絶対に知っておくべき4つのこと】

【起業したい人の96%が抱えてい9つの勘違いとは!?】

【本当に使えるマーケティングとは?お勉強じゃ分からないビジネスの原則はコレ】

【自分らしく生きたい人以外は読まないで!自分の人生をスタートさせる5つのコツ】

【『人生逆転』ってどん底にいる一般人でも本当にできるんですか?】

【お金持ちになれる人となれない人。その差は〇〇を知っているか次第!?】

 

まとめ▼

・人生をやり直ししたい!という時は感謝がない状態になってる可能性が高いです。

もしそうであればやり直しが出来たとしてもまた同じように人生やり直したい!と思うことになります。

 

・「こうしたい!」って願っていることよりも信じていることが叶います。

いま自分がどんな状態になっているのかチェックしましょう。

 

・幸せは他人と比較するものではなくて自分が幸せと思えるかどうかです。

比較をやめた時点で人生のやり直しは出来ているのかもしれませんね。

 

・自分の幸せを他人に依存するのはやめましょう。

依存のエネルギーを出してしまうと支配する人が現れます。

 

・人生のやり直しには自分の可能性や価値にちゃんと目を向けることがとても大事なことです。

自分の価値がないと思っていると無意識に「他人から認められよう!」というところにエネルギーが向きます。

 

・人生をやり直すのに別にすごくならなくたっていいです。

すごいことをしないと価値がないと信じているということです。

 

・人生のやり直しに必要なのは努力や気合ではなくて情報。

「頑張り」にフォーカスしているときは「頑張りが何に繋がっているのか分かっていない」ときです。

 

ピックアップ記事

  1. 起業したいと考えている人の94%が抱えている9つの勘違いとは?

関連記事

  1. 自分らしく生きるコツ

    好きなことを探すにも、この6つの準備がないと探せない!?

    こんちには。ビジネスコンサル、個人コンサルやってますkenです…

  2. 自分らしく生きるコツ

    好きなことがわからない9つの理由、好きが見つかる探し方8つのコツ

    こんちは。ビジネスコンサルや個人コンサルなどやってますkenと…

  3. 自分らしく生きるコツ

    好きなことで稼ぐのは本当に無理?お金にならない4つのワケとは?

    こんちは。ビジネスコンサルや個人コンサルなどやってますkenで…

記事一覧

たった5分読むだけで「好き」を仕事にしながら、グングン稼げるようになる3つのコツ

たった5分読むだけで「好き」を仕事にしながら、グングン稼げるようになる3つのコツ

資産1億円以上のお金持ちが本当は教えてくれない、ドンドン幸せにお金を引き寄せる8つの秘密

資産1億円以上のお金持ちが本当は教えてくれない、ドンドン幸せにお金を引き寄せる8つの秘密

自分が『本当に』望んでいることを叶える8つのステップ

自分が『本当に』望んでいることを叶える8つのステップ
  1. コラム

    自分らしく生きたい人以外は読まないで!自分の人生をスタートさせる5つのコツ
  2. 脱サラ

    脱サラ起業の成功率は6%。6%の人が必ず知っている2つのこと
  3. 自分らしく生きるコツ

    好きなことの「見つけ方」と「仕事にする」を叶える6つのコツ
  4. お金持ち

    お金持ちになれる人となれない人。その差は○○を知っているか次第!?
  5. 起業

    自営業の驚くべき生態系とは!?サラリーマンとの違いを比較してみた。
PAGE TOP