fbpx

お金持ち

成功者は努力家とは限らない!?「怠け者」でも成功する人の10の共通点とは?

こんちはーKenです。

 

ぼくは脱サラしてからアドバイスをもらうために

世間一般的に「成功者」と言われる人にたくさん出会ってきました。

 

中には「うわ!この人、成功している風の人やわー」と正直イタイなーと思う人もいたし

「この人、本物や!」と思う経済的にも精神的にも豊かで幸福度が高い人もいました。

 

そして個人的な見解から言うとですよ。

デキる風でバリバリの意識高い系の人ほどエセ成功者(というか無理している感がある人)が多くって

「あ、この人ほんとーに上手くいっているんだなー」という人ほど肩の力が抜けた普通の人に近い感覚でした。

 

ぶっちゃけ幸福度が高い成功している人は

「朝活にかけるエネルギーが半端ない!」とか「自分に厳しい!」とかって言われるけど、100%嘘です笑

今回の記事は

「お金だけでなくて人生がうまくいっている人の共通点を知りたい人」

「成功したい!と考えている人」に向けて書きました。

 

今回は「意識高くして成功しよう!」みたいな感じの内容ではありません。

ぼくがガチで肌で感じたほんとーにイイ感じに人生が流れている成功者に共通する『6つの誤解』と『9つの共通点』に関して書いていきたいと思います。

 

…の前に。

まず、成功者に関してお話する前に「成功者の定義」をきちんとしておかないといけませんね。

 

ぼくが「ほんとーにイイ感じに人生が流れている成功者」と表現をしている人は「自由な人」です。

もう少し言うと「経済的にも時間的にも精神的にも豊かで、自分の人生を自由に生きている人」と定義します。

 

目次 [非表示]

【成功者に関する6つの誤解】

世間一般的に成功者といわれるような人(つまり、成功者に見せている人)や色んなタイプの成功者に会ってみた結果として分かったことがあります。

それは…「成功者」の人ほどバリバリと意識高い系の人ではないということ笑

 

でもよく「成功者の共通点!」みたいにして意識高い感じの内容ばかりが目に付きますが

ちょっとそこらへんをリアルにメスを入れていきたいと思います。

関連記事▼

成功している人は好きなことをして稼いでます。そこらへんのコツを本気でまとめたので必読↓

【たった5分読むだけで「好き」を仕事にしながら、グングン稼げるようになる3つのコツ】

 

[成功者の誤解その1…朝活に余年がない!のはウソ!?]

「成功したい人(つまり成功していない人)」の多くは朝活に妙に力を入れている様に感じます。

でも参加している多くの人が「成功者たるもの朝から元気よく」みたいなのを意識して無理しています。

ぼくにはそう見えて仕方がない笑。

 

正直なところ「ほんとーにイイ感じになっている成功者」の人ほど朝から「気合だ!」みたいな朝活には参加していません。

ぼくのメンターは毎日10時間くらいガッツリ寝てます笑

(因みにそんな人でも飲食店6店舗のビジネスオーナーで個人の活動でも年間6,000万円以上の売上を挙げています)

 

起床時間は8:30~9:00と朝が早いわけでもなく至ってふつーです。

むしろ遅いくらい。

 

何が言いたいかというと

ほんとーにイイ感じに成功している人は「朝から元気よく活動するもの」という一般論よりも

自分のライフスタイルやリズムに合わせた活動をしています。

 

自分のライフスタイルを尊重した結果として朝が早いというのはありますが

決して「朝活をしなければいけない!」という強迫観念に駆られた意識はありません。

 

[成功者の誤解その2…自分に厳しい!のはウソ!?]

結論から言うとこれは100%ウソです笑

ほんとーに成功している人は自分には厳しくないです。

やってしまったことに関して自分を責めることはしません。

 

なぜなら本当の成功者は

「自分に厳しくして責めること」が人生が上手くいかなくなる唯一のことだと知っているから。

なぜ自分に厳しいと人生が上手く流れなくなるかを少し言うと…

 

「自分に厳しい」ということは「自分に対してダメ出しをしている」ということ。

「自分にダメ出しをしている」ということは「こうなったらいい!こうなったらダメ」だと激しいジャッジをしているから。

「激しいジャッジをしている」ということは「こんなやつは許せない!こうなった自分なんて絶対にダメ」と思っています。

 

「こんなやつは許せない!こんな自分なんてダメ!」と激しいジャッジをしている状態って豊かで自由な状態だといえるでしょうか?

そんな状態だったら「こうすることが正しい!」という観念に駆られてしまします。

 

つまり「自分が自由にやりたいこと」よりも「正しいこと」を追求します。

でもその正しいことも自分で勝手に抱いた主観です。

激しいジャッジをすると小さい世界にハマって生きていくことになるので、自分に厳しい人に本当の意味で豊かな人はいません。

 

(自分を責めている人の中にお金を持っている人はいますけど豊かではない印象です。

ちゃんと人生が上手くいっている自由な人で自分を責めている人はいません)

 

よく誤解されているのは「こういう風にしたい!」と高いレベルを望んで徹底している姿が

他人から見たらたまたま「自分に厳しい」と思われているだけです。

 

もし自分に厳しくって自分を責めているのであればその人は実はあまり上手くいっていないと思います笑。

 

[成功者の誤解その3…ひたすら努力を欠かさない!のはウソ!?]

これもウソです。

もう少し言うと成功者は「今打ち込んでいることが努力だと思っていない」という表現の方が正しいです。

 

努力は「気が進まないのに自分に鞭打ってやること」ということを成功者は知っています。

だから気が進まないことはそもそもしません。

 

努力が必要なところや苦手な部分は人に任せておいて

自分は努力をしなくても人よりも上手く楽しくできること、つまり自分にとって才能があるところにエネルギーを集中させています。

 

その方が突き抜けられるし結果も出しやすいことを成功者は知っているから。

なので単純に「興味があるから」、「これがしたいから」という理由で行動をします。

どちらかというと「熱中」という表現に近い。

 

ただ、その様子が周りからしたらストイックに見えてしまって

「あんなに一生懸命努力して…すごい!」と勘違いされているだけです。

 

これは子供がテレビゲームに熱中している感覚と似ていると思います。

あれは「熱中」していても「努力」をしているわけではありませんからね。

 

関連記事▼

実は『努力』ではお金持ちにもなれない!?

【資産1億円以上のお金持ちが本当は教えてくれない、ドンドン幸せにお金を引き寄せる8つの秘密】

 

[成功者の誤解その4…成功するためのモチベーションが高い!のはウソ!?]

「成功するぞー!うおー!」みたいなテンションが高い人は相当無理しています。

 

成功者は「成功」に対する激しいモチベーションがあるわけではありません。

「成功」を目的としていません。

ただ熱中して表現していたら気づいたら「成功していると思われる状態」になったという感覚の人の方が圧倒的に多いです。

 

もし「成功するためにこれをする!」とかモチベーションを高くしているということは

取り組んでいることに対して本当はそんなに興味がないということです。

 

「成功」をモチベーションにして行動したことは仮に一時はうまくいっても、ほとんどの場合がすぐに下降線をたどります。

成功者は「成功するため」というよりも常に「自分の感覚」に忠実です。

 

[成功者の誤解その5…謙遜するというのはウソ!?]

よく上手くいっている人は褒められても「いえいえ…わたしなんて…」と謙遜しているイメージを持っている人は少なくないでしょう。

ただそんな人ほど心のどこかで「そらそうやろ!」って必ず思っています(当社調べ笑)

 

そして「いえいえ…」と謙遜する人は基本的に受け取りベタです。

受け取りベタな人は豊かさに関してもそのまま受け取ることはできません。

 

幸福度の高い成功者の人は褒めると「ありがとう!」と堂々と言って受け取ります。

なので謙遜などはほぼしません笑

 

それはきちんと自分で自分のことを認めているので、自分を卑下していないから。

そして相手から与えられたものを受け取るのが上手だからです。

 

与えたものを喜んで受け取っていると「この人にはまた与えたくなるなー」というサイクルが生まれることを彼らは知っています。

 

[成功者の誤解その6…「人の為に」と言わない]

幸福度の高い成功者は「人の為に」とは言いません。

どこかで聞いたことある話かも知れないですけど、だって読んで字のごとく「偽」ですからね笑

 

無理している成功者ぶっている人ほど「人の為」と言いながら自分をないがしろにする犠牲的な態度です。

自分のことを犠牲にしている人は幸福度は高くなりません。

それは「自分は虐げられていい存在なんだ」ということをすり込んでいる状態なので自分に対する評価が低い証拠です。

 

自己評価の低い人で幸福度の高い人をぼくは見たことがありません。

幸福度が高い成功者ほど「自分のため」に動いて、その結果として人に勇気を与えたり感謝されたりする人です。

 

【ほんとーに人生がうまく流れている成功者の10の共通点】

成功者にもいろんなタイプや性格の人がいますが、「幸福度の高い成功者」に共通するポイントだけピックアップしてみました。

関連記事▼

ここでも違った視点で書いてますので参考まで↓

【お金持ちになれる人となれない人。その差は〇〇を知っているか次第!?】

 

[幸福度の高い成功者の共通点その1…原則的なことを必ず知っている]

成功者は結果を出すための原理原則的なことを必ず知っています。

 

「とりあえず頑張ろう!」、「なんとかなるでしょ!」と

もし言っている人がいたらその人は成功者ではない可能性は限りなく高いです。

 

成功者は付け焼刃的な「頑張り」だけでは、仮に一時上手くいっても長く続かないことを知っています。

成功者は必ず何をしたらどうなるかの心理的なことや原則的なことを知っているから

やることがブレないしエネルギーロスも少ないのが特徴です。

関連記事▼

実際に教えてもらったビジネスの原則的なことに関してはこれ↓

【本当に使えるマーケティングとは?お勉強じゃ分からないビジネスの原則はコレ】

【色々な集客方法を試す…前に知らないとヤバイ「広告」と「集客」の違いとは?】

 

[幸福度の高い成功者の共通点その2…発信をしてファンを抱えている]

成功者は「自分がどう考えているのか・どう感じているのか」について

ブログやSNSを使ったり、本を出版したりして発信を続けている人が多いです。

 

というのもこれは

「認めて欲しい」という承認欲求からくるものでは決してなくて、自分が得た気づきをシェアする目的の方が大きいようです。

更にこれからの時代は個人が活躍する時代だということを知っているので、時流に逆らうことなく情報発信をしている人はとても多いです。

 

そして共感を得ることで大勢のファンを抱えています。

それは会社や自分の商材といったビジネス上の見込み客になるという意味も知っているし

いくら才能があって能力が高くても一人では大きなことを成し遂げることはできないことを知っているからです。

関連記事▼

見込み客を作ることの大切さに関してはこれ↓

【自営業の人の年収はコレを知っているか次第!?知らなきゃマズイ7つのこと】

 

[幸福度の高い成功者の共通点その3…失敗しまくるし失敗したことを自慢する]

これもよく言われることかもしれないんですけど

成功する人としない人の差は「打席に立つ回数」です。

これは全くの同感です。

 

成功しない人はずっと筋トレしてなかなか打席に立ちません。

そして打席に入ったら「絶対にヒットを打たないと!」と打率10割を目指して力みまくっています。

 

でも成功する人は打率にこだわらずとりあえず打席に立って打ってみます。

打てなくても失敗しながら微調整をしてヒットを打ちます。

多分打率は大体1割かそこら。

 

幸福度の高い成功者は成功したことよりも失敗しまくったことを面白おかしく話してくれます。

そのほうが後を走る人のためにもなるし、失敗談はファンを作るための美味しい話題だということを彼らは知っています。

 

[幸福度の高い成功者の共通点その4…今まで作り上げた実績にこだわらない]

本当に自由な成功者ほど今まで作り上げた実績にこだわりません。

どれだけ偉業を成し遂げようとも大きなことをしようとも、むしろ簡単に捨ててしまいます。

でも成功者は今までの実績に縛られていては、これ以上の面白さはないことも知っています。

 

選手から監督になるように

部長から社長になるように今までの実績を捨てて新しいステージにどんどん飛び込んで挑戦します。

プレイするフィールドをどんどん大きくして失敗を重ねながらも、徐々に適応して更に大きな成功を掴みます。

[幸福度の高い成功者の共通点その5…関連付ける能力が高い]

成功者の人と一緒にご飯に行くと本当に楽しいです。

それは色んな面白い話を聞けるからです。

 

たとえばお寿司でも

「お寿司ってシャリとネタはセットだよね。でも時間が経つと温度が移ってしまって美味しくなくなるんだよね。でもこれって人生でも同じで…」

みたいに身の回りのことから人生に関する気づきなどを話してくれます。

 

成功者の人は身の回りのことから人生やビジネスなどと関連付けて考える能力がとても高いのが特徴です。

でもこれには深い洞察がいるので意外と難しい。

(ええ、後輩を相手にドヤ顔で試してみました笑)

 

普通の人なら見落としがちなことも色んなことを様々なことと関連付けて考えているので

ビジネスチャンスを発見したり人生がよくなるヒントを見逃しません。

 

[幸福度の高い成功者の共通点その6…承認欲求がない]

「自分はすごい!」とか自分を大きく見せて承認欲求がある人は120%の確率でエセ成功者です笑

豊かな成功者はまったく承認欲求がありません。

 

というのも自分で自分のことを認めているので

他人から「どう見られるか」や「認められる」ことなんて1mmも気にしていないからです。

 

だから物事に対しても「これをやったら社会的に認められるだろうな」ということよりも「純粋に自分のやりたいこと」を優先します。

自分のやりたいことをやっているだけだなので、努力という感覚よりも熱中するという感覚に近いので成功しやすくなります。

 

他人からどう見られるか…というところでのエネルギーロスがないので

今やっている目の前のことにエネルギーが注がぐことが出来ます。

 

[幸福度の高い成功者の共通点その7…損得勘定でものごとを考えない]

成功者は「これをやったらどう思われるかなー」というのを気にしないのと同じように

「損する得する」ということも気にしません。

 

「損得勘定」よりも本当に自分のやりたいことを最優先します。

それがたとえビジネス的に考えて赤字だと分かっていても、自分のやりたいことを優先します。

目の前の収支に感情が左右されないので、いつも楽しそうにしています笑

関連記事▼

「他人からの目」や「損得勘定」に関してはこれ↓

【自分らしく生きたい人以外は読まないで!自分の人生をスタートさせる5つのコツ】

 

[幸福度の高い成功者の共通点その8…自分と人を見極める力に長けている]

一人で勝手にやってて上手くいった!というのはひと握りの天才だけで

ほとんどの成功者にもメンター(師匠)がいます。

でもこのメンターを選ぶときの視点が普通の人とは少し違います。

 

エセ成功者は「結果」や「実勢」だけを見てメンターを選びます。

その結果、自分とは全くタイプが違う人に教わってしまって実は全然結果が出ていない…ということは少なくありません。

成功者は自分のタイプに合った人の情報を選んで話を聞いています。

 

たとえば

犬が速く走りたいのであれば、馬ではなくて速く走っている犬にきかないと全く参考にならないようなもの。

成功者は自分の感覚も尊重して、誰から話を聞けばいいのかをきちんと見極めているから出せる結果が大きくなります。

 

[幸福度の高い成功者の共通点その9…周りの人をめちゃくちゃ大切にする]

幸福度の高い成功者は自分のことを本当に大切に扱います。

そして家族や仕事仲間など周りの人のことを自分のことのように本当に大切に扱います。

だから幸福度の高い人は、自分の利益の為に人を操作したり小間使いすることは絶対にしません。

 

常に目の前の人の立場に立ってベストのことを考えます。

利益を得ようとガッツくことしなくても十分な豊かさと余裕度があります。

 

[幸福度の高い成功者の共通点その10…行動する]

最後は当たり前すぎて倒れそうなことですが

「実際に行動する」ことが何よりも大事なことを豊かな成功者は知っています。

というのも多くの人は「知っていること」と「出来ていること」を混同しがちです。

 

でも、どんな原理原則やゴールデンルールを知っていてもやらないと何も起こりません。

成功者ほど「知っていること」と「出来ていること」は違うということをハッキリと認識しています。

なので知ったらすぐに行動して実際に自分なりの視点で分析して学びます。

 

「知覚動考」

これは「知って、覚えたら、動いて、それから考えよう」という「チカクドウコウ」という造語?4字熟語です。

これは洒落で「ともかくうごこう!」とも呼ばれているそうです。

はい、お後がよろしいようで笑

 

【『お金を稼いで成功するって正直難しそう…』って半分諦めてません?】

あなたは自力でお金を稼いで成功する人は6%しかいない、という事実を知っていましたか?

逆に食えない人は94%もいる、ということ。

 

そして、この6%に入るのに「努力」や「才能」は実は全く関係がありません。

実は幾つかの「ポイント」を知っているかどうかです。

 

更に。

その「ポイント」を知らないままの状態で、脱サラや起業やビジネスで成功することは限りなく難しいのが実際のところ。

 

今回はそのビジネスの原則的な「大事なポイント」と、ぼくが脱サラ起業で得た「経験やノウハウ」を全てつぎ込んで本気出してE-bookを作りました。

 

特別特典で「6%の脱サラ起業の成功者しか知らない実は教えたくない5つの秘密」も暴露します。

 

更にもう一つ特典として

ぼくが実際に成功している人達に会って話したことで分かった「お金持ちだけが知っている4つの秘密とは?」に関しても書きました。

 

実はいくらビジネスを勉強してもお金の大原則も理解しないと、お金を受け取ることができません。

お金の素養とビジネスでの売上はかなり密接な関係がありますので、そこらへんを詳しく触れていきます。

 

しかも、無料で!

 

正直なところ、E-bookの内容は実際に有料の講座でもお伝えしていることなので、コスくて申し訳ありませんがダウンロード数には限度設定をしてあります。

 

今のうちにゲットしてあなたの脱サラ起業や今後のビジネスで是非お役立て下さい。

書いてある内容を理解できれば脱サラ起業後に食いっぱぐれする確率はかなり減ると思います。

 

更に受け取るお金が寄ってきやすい体質にもなっていると思います。「ただ知っておけばいいだけ」で脱サラ起業の効率が大ーきく変わるエッセンスが実は幾つかあります。

 

…にも関わらず

実は書店で数千円で販売しているビジネス書などは、小難しく書いてある割に『大事なこと』や『本質的なこと』が書いてないことも少なくありません笑

 

それらを余すところなく身近な例を使って解説していきますね。

一通り読んだあとは、恐らくビジネスの基本をマスターして食いっぱぐれがない状態になっていると思います。

お楽しみに(´∀`)

【文中リンクまとめ】

【本当に使えるマーケティングとは?お勉強じゃ分からないビジネスの原則はコレ】

【色々な集客方法を試す…前に知らないとヤバイ「広告」と「集客」の違いとは?】

【自営業の人の年収はコレを知っているか次第!?知らなきゃマズイ7つのこと】

【自分らしく生きたい人以外は読まないで!自分の人生をスタートさせる5つのコツ】

【お金持ちになれる人となれない人。その差は〇〇を知っているか次第!?】

 

 

まとめ▼

【成功者に関する4つの誤解】

・朝活に余念がないのはウソ

・自分に厳しい

・努力を欠かさない

・成功のモチベーションが高い

【成功者に共通する8つの共通点とは?】

・原則的なことを必ず知っている

・情報発信をしてファンを抱えている

・失敗しまくるし失敗したことを自慢する

・今まで作り上げた実績にこだわらない

・関連付ける能力が高い

・承認欲求がない

・損得勘定を気にしない

・自分と人を見極める能力に長けている

 

 

ピックアップ記事

  1. 起業したいと考えている人の94%が抱えている9つの勘違いとは?

関連記事

  1. 自分らしく生きるコツ

    好きなこと、得意なことを仕事にするときの落とし穴と対策とは?

    こんちは。ビジネスコンサルや個人コンサルなどやってますkenと…

  2. 自分らしく生きるコツ

    好きなことの「見つけ方」と「仕事にする」を叶える6つのコツ

    こんちは。ビジネスコンサルと個人コンサルやってますkenといい…

  3. 自分らしく生きるコツ

    好きなことが楽しくないと感じるたった8つの理由と解決法とは?

    こんちは。ビジネスコンサルや個人コンサルなどやってますkenと…

記事一覧

たった5分読むだけで「好き」を仕事にしながら、グングン稼げるようになる3つのコツ

たった5分読むだけで「好き」を仕事にしながら、グングン稼げるようになる3つのコツ

資産1億円以上のお金持ちが本当は教えてくれない、ドンドン幸せにお金を引き寄せる8つの秘密

資産1億円以上のお金持ちが本当は教えてくれない、ドンドン幸せにお金を引き寄せる8つの秘密

自分が『本当に』望んでいることを叶える8つのステップ

自分が『本当に』望んでいることを叶える8つのステップ
  1. コラム

    自分が分からない理由は意外なところに…自分を取り戻すのに必要な5つのこと
  2. 脱サラ

    アラサーで脱サラして職人になるって、ぶっちゃけどうよ?
  3. 自分らしく生きるコツ

    ポリアモリーってなんなの?1対1じゃない愛情の形とは!?
  4. 脱サラ

    「あなたが脱サラを決めた理由とは?」、ランキング形式で発表!
  5. 脱サラ

    脱サラ起業をする際に『必ず勉強しないといけない2つのこと』とは!?
PAGE TOP