こんちは。
ビジネスコンサルや個人コンサルなどやってますkenといいます。
「好きなこと」と「得意なこと」どちらを仕事にしていけば幸福度が高くなるんだろう…?
「好きなことだけで食っていくなんて、めちゃくちゃムズイんじゃない…?」
みたいな感じで仕事ってなんなんだろうって、誰しもが一度は必ず考えますよね。
ぼくは30社ほどの法人や560人ほどの個人向けにビジネスコンサルをやってきました。
そこで本人が望んでいることや才能を発掘したりビジネスの導線を作ったりと色々やってます。
いろんな人を見てきて思ったのが「得意なことを自覚して、それを活かしている人の幸福度はある程度高い」ということ。
更に「好きなことを仕事にして、かつ稼げている人の幸福度は最高に高い」ということです。
そして「好きなこと」と「得意なこと」を仕事にするやり方と感覚は違う、と感じています。
今日は「好きなこと」と「得意なこと」のどちらを仕事にしたほうがいいのか迷っている人
自分の「好きなこと」や「得意なこと」が分からないので見つけたい人
に向けて書きました。
記事の前半では「好きなこと・得意なことの見つけ方」について
記事の中盤では「好きなこと・得意なことを仕事にしたときの注意点」について
記事の後半では「幸福度の高い仕事の仕方」について書いていきます。
それでは1つずつ見ていきましょう。
目次
【「好き」と「得意」の違いって何!?】
まず、初めに「好き」と「得意」がよく混同されがちなので先にまとめておきます。
[好きなこと]
自分が心を惹かれること。環境や文化や知識によって後天的に影響を受けるもの。
情報が多い現代では見つけにくくなっている人が多い。
[得意なこと]
人と比べて上手にこなせること。先天的に持ってるもの。
自分では「出来て当たり前」と感じていることなので気づきにくい。
どちらか片方でも分かっていたら幸せですが「両方わからない!」という人も少なくありません。
なので次の章では「好きなこと」や「得意なこと」が見つからない理由についてお話します。
【好きなことが見つからない理由とは?】
あなたは自分の好きなことを分かっていますか?
「んなもん、自分の感覚に正直になればいいだけっしょ」と思うかもしれませんが、実際にはそんなにシンプルな話ではないんです。
というのも、情報がめちゃくちゃ多い現代では自分で「好きなこと」をきちんと出来ている人は実は少数派なんです。
「好きなことが分からなくなっている2つの理由」について解説しておきます。
[①現代人は混乱状態!?]
行動経済学という意識の高い風の学問の中で、「ジャムの法則」という法則があるんですけど知ってますか?
これはスーパーの試食売り場で『6種類のジャムを試食したA会場』と『30種類のジャムを試食したB会場』でジャムの購入者を調べた実験です。
その結果は『6種類のジャムを試食したA会場』では約30%の人がジャムを購入しました。
一方で『30種類のジャムを試食したB会場』ではなんと、ジャムを購入した人の割合というのは3%に満たなかったんです。
一見すると『選択肢が多い方が自由度が高い』という感じがしますよね。
でも選択肢が多いと『他の選択肢を選ばなかったことに対して後悔するんじゃないか…』、『自分にとってもっと良い選択肢があったんじゃないか…』と思ってしまって、一つに決めきれないという心理が働いてしまいます。
現代はスマホで興味があることはすぐに調べることができるし、行きたいところに行けて、興味のある資格は勉強できたり…
といろんな選択肢を取ることが可能になっています。
でも、なんでもできそうで選択肢が多くなっているからこそ、「ジャムの法則」と同じことがあなたの頭の中でも起こっているんです。
探し物に例えても同じことで
部屋がキレイで片付けられていたら探し物もすぐに見つかるけど、ゴミ屋敷レベルの汚部屋だったら探し物は永遠に出てこなさそうですよね笑。
現代人の多くが情報にまみれて、自分の好きなことが分からなくなっています。
[②「好きのハードル」が高すぎるから]
好きなことを「考えていたら24時間365日ずっとワクワクすること」みたいに考えている人も少なくありません。
でも、そこまで好きなことを見つけるのって、めちゃくちゃ大変じゃないですか?
たとえばぼくは個人コンサルや講座でたくさんの人に会います。
ぼくの考えていることに共感してくれている人が来てくれるのですごく嬉しいです。
でも個人コンサルをすることで「24時間365日ずっとワクワクしているか?」と聞かれると、正直YESとはいえません笑。
だって「こうやってブログを書くのもめんどくせーなー」って思うこともたまにあるし笑。
セミナーとかで話をしていても想像していたようにバッチリいかなかったときだってあります。
だから「何をやっていても楽しくて仕方がない!」という状態って、実はかなり激レアだということを頭の片隅にでも入れておいて下さい。
好きなことが見つからない原因はひょっとしたら、好きのハードルが高過ぎるせいかもしれません。
【好きなことの見つけ方】
「自分の好きなことを自覚する」ということは人生の質をかなり高めてくれます。
では好きなことを見つけるにはどうしたら良いのでしょうか?
ざっくりと大きく分けて2つあります。
[①自分の内側と向き合う機会を増やすこと]
情報が多い現代では普通にしていても意識がスマホ、テレビ、パソコンなどなど外側に向きがちです。
なので不必要に入ってくる情報は意識的にシャットアウトしてみることはオススメです。
なんかカッコつけて言いましたけど、見ていないテレビを消したりとかそんなことです笑。
自分の好きなことの答えはあなた自身の内側にあるものなので、意図的に意識を内側に向けてみることが大切です。
自分自身にいろんな質問をしまくって理由付きで答えてみることもおすすめです。
自分が何を軸に考えて何に価値を置いていたのかに気付くことができます。
[②気になったことがあれば軽い気持ちでやってみる]
さきほどは「好きのハードルが高すぎること」が好きなことが見つからない原因の一つだということをお話しました。
なので好きのハードルを低くして、気になることがあれば可能な範囲でどんどん行動に移してみるのもオススメです。
やっぱり、いくら気になっていても実際にやってみないと分かりません。
その中で「なぜだか分からないけど続けてしまっていること」みたいなものがあれば大ヒントです。
好きなことって「テンションがMAXになるもの」というよりも「じんわりと幸せだなー」と感じることにある確率が高いです。
【得意なことが見つかりにくい理由とは?】
人から「あなたの得意なことってなんですか?」と質問された時に即答できる人もきっと少数派でしょう。
恐らく多くの人が「あれ?これって得意って言っていいのかな…」と迷ってしまうはずです。
実は得意なことって自分だけではかなり気づきにくいものなんです。
なぜなら、自分にとって特に努力しなくても当たり前に人よりも上手にできてしまうことだからです。
自分が当たり前に感じることって、自分で価値を見いだしにくいんですよね。
「息できた」「歯を磨けた」レベルで当たり前に出来てしまうことって、自分では「誰にでもできるっしょ」と感じてしまうものです。
[実は…多くの人が「得意なことを誤解」してしまう理由とは!?]
自分の得意なことを誤解しているケースというのが、とにかく多いんです。
というのも、人は全く出来なかったときから努力をして出来るようになったことを「得意なこと」と錯覚しがちです。
「出来なかったときと比べて、出来るようになった」ので「出来ること」を自覚しやすいからです。
でも「頑張って出来るようになったこと」って、裏返すと「頑張らないとできなかった」わけです。
だから本当に「それが得意なことなのか?」と言われると違う可能性は高いでしょう。
【得意なことの見つけ方2選!】
さきほどの章で得意なことは自分自身で気づくのはムズイ、ということが分かってもらえたと思います。
なので自分の得意なことに気づくためには、周りの人の力を使って気づくのが一番手っ取り早いです。
得意なことを自覚するために効果的な2つについてお話しておきます。
[①人に聞く]
人に聞くのはかなり有効です。
シンプルな話、人は客観的な視点で見てくれますからね。
仕事場の上司や両親など「視野が広い人」か「あなたのことを深く知っている人」に聞くのがポイントです。
[②他人に対して不思議に思うことを覚えておく]
たとえば誰かがあなたに質問をしてきて「え?なんでそんなことも分からないの?」と不思議に思うこと、ありますよね?
もしくは他人を見ていて「え?なんでそんなこともできないの?」と不思議に思うこと、ありますよね?
そんなことがあれば自分の中できちんと覚えておきましょう。
なぜならそんな風に感じることが、あなたにとって「得意なこと」である可能性がかなり高いから。
もう少し言うと、あなたが特に頑張りもせずに人よりも秀でていることだからです。
つまり「あなたにとって当たり前にできることや分かること」というのは、「できない人からしたら全然当たり前なこと」ではないんです。
人に対してイラッときたり、なんで分かんないの?と思ってしまうことがあれば、あなたの得意なことや才能に気づくチャンスです。
【好きなことと得意なことではどちらを仕事にしたら幸せなの?】
好きなこと、つまり「自分の心が惹かれること」。
はたまた「得意なこと、才能があること」では、どちらを仕事にしたら幸せ感がアップするんでしょうか?
これは多くの人が悩む永遠のテーマのようにも思えます。
記事の中盤からは、「好きなこと」「得意なこと」を仕事にする時の注意点や落とし穴について話していきます。
【好きなことを仕事にするときの注意点とは!?】
まずは好きなことを仕事にする場合の注意点について。
好きなことを仕事にするといっても「独立する場合」と「雇われて職業に就く場合」においてでは幾つか注意点や特徴が違います。
それぞれのパターンに沿ってお話していきます。
[好きなことを仕事にして「独立する場合」の注意点とは?]
あなたが毎日、本当に好きなことだけを仕事に出来ているのであれば、それは本当に幸せなことでしょう。
でも…きちんと生活する分だけ稼げていれば、の話。
現代社会においてはお金と無縁になることは出来ません。
なので好きなことを追求だけしていれば、それで全て幸せかと言われるとそうともいえません。
やはり生活して食っていかないといけません。
生活費も稼げない状態だと好きなことだけを仕事にするのは難しいでしょう。
[好きなことで独立するときに誤解しやすいこととは?]
好きなことで独立するとなったときに、かなり多くの人が誤解をしていることがあります。
それは「好きなことを極める」⇒「突き抜けた専門家になる」⇒「いつかお金になる」みたいに、かなりザックリ考えているということ。
「稼ぐ」となったときに「なんか知らないけど、いつか稼げるようになる」と考えています。
これって、つまり自分がやっていることをどうやってお金にするのかを分かっていないということです。
実は好きなことだけを一点集中で極めても、お金になる可能性はとても低いので注意が必要です。
「スキルを高めること」と「稼ぐこと」は別だということをしっかりと理解しておきましょう。
それはたとえるなら、熱心に味を研究しているラーメン屋さんが必ずしも儲かっているかというと、そうとも限らないのと同じです。
それに日本一有名なレストランはガストですけど、日本一美味しいかと言われると微妙ですよね笑
[好きなことできちんと稼ぐために必要なこととは?]
好きなことできちんと稼ぐのであれば、必ずビジネスのことを事前に学んでおくことです。
ビジネスのことをきちんと分かっていないと、多くの人が「イイものを作って営業やセールスをすればいい」と考えがちです。
でも営業やセールスに頼ったビジネスモデルだと、良くて現状維持で多くの場合がどんどん衰退していきます。
なぜならリピートやクチコミが起こりにくいからです。
たとえばですよ。
あなたもおしゃれ初心者のときに服を買いに行って、店員からゴリ押しで服を勧められて買わされた経験ってありますよね?
でも「買わされた…」って感じると気持ち良い感じがしないですよね。
次も「服を買いに行こう!」と思っても同じ店に行く気にはなれなくないですか?
なのでセールスや営業に偏ったビジネスをしていると、あなたがやっていることでも全く同じことが起こります。
ビジネスとだけ聞くとなんだか小難しい話に聞こえますけど、要は「モノが欲しくなる心の仕組み」を知っておくということです。
たとえば同じ値段で同じカバンがあったとしても「限定品」と書かれているだけで、不思議と欲しくなりません?
これは「人は買えないものを欲しがる」という心理が働くので、欲しいって思うんです。
なのでこういうポイントをいくつか知っておいて組み合わせることが大切です。
何も知らないままで「好き」だけで独立すると、かなり高い確率で食いっぱぐれをしてしまいます。
ですので、きちんと事前にビジネスについては基本的なことは理解しておきましょう。
[好きなことを「雇われて職業に就く場合」の注意点とは?]
あなたの好きなことを「職業に就く」という観点で仕事にした場合によく起こりがちなこととはなんでしょうか?
よくありがちなトップ2の注意点についてお話します。
[①好きなことが嫌いになってしまう可能性がある]
たとえばあなたが「子供と触れ合うのが好き」という理由で教師になったとします。
でも教師は子供と触れ合っていればそれでいいか、というとそうではないですよね。
実際にはテストを作って採点したり、親との対応を考えたり、書類を作ったりなど他にもやることがたくさんあります。
で、これは何も教師に限った話ではありませんよね。
他のことで忙殺されてしまって、「好きなこと」が嫌いになってしまう…というのがかなり多いパターンです。
好きなことができる職業に就くのであれば、「好きなこと以外のこと」があったとしても乗り越えられるのかを事前に確かめましょう。
もしインターンシップ制度などを使えるのであれば、きちんと活用して確認しておきましょう。
[②その他の原因で好きな仕事を続けられない可能性がある]
さきほどの例と内容は似ているんですが
好きなことを仕事にできるといっても「人間関係で悩んだり」、「給料が低かったり」などの問題で好きなことを仕事でするには違う要素で続けることができない可能性もあります。
事前に給料がどれくらいか?人間関係はどうか?などリアルな部分をなるべく早い段階で確認をしておきましょう。
【得意なことを仕事にしたときに起こることとは?】
得意なことを仕事に選んだ場合は、好きなことを仕事に選んだ場合に比べ、目先のメリットは多いでしょう。
得意なことを仕事に選んだ時に起こる3つのことを先に紹介します。
[①自信がつきやすい]
あなたが自分が得意なことを仕事にできた場合、周りの人よりも能力が抜きん出ている可能性が高いので結果が出やすいでしょう。
結果が出やすいということは周りから評価もされやすいので、必然的に自分に自信が持てるようになります。
[②能力が開花されやすい]
たとえばあなたがヨガインストラクターだとして「分かりやすく教えること」が得意だったとします。
でもレッスンを重ねるうちに「相手が何が分からないのかを察すること」や「コミュニケーションを取ること」みたいに「分かりやすく教える」ことがきっかけになって、他の能力が開花される可能性が高くなります。
新しく開花された能力で「コミュニケーション講座」を開くことも可能かもしれません。
[③続けるうちに好きなことにもなる可能性がある]
得意なことであればやっていて結果が出やすく楽しいので、続けることも苦ではないでしょう。
ずっと続けることで仕事に対しても誇りを持てるようにもなるし、いつの間にかその仕事を好きになっている自分がいることも珍しくありません。
夫婦関係みたいに「激しく感情が高ぶるくらい好き!」というわけではないけど、理解して受け入れて、その上でずっといる。
こんな感じで続けている仕事が、いつの間にか好きになっていることに気が付くかもしれません。
[得意なことを仕事にしたときの注意点とは?]
得意なことを仕事にできた人は少なからず幸運だと言えます。
でも、そんな状態だとしても悩んでいる人は少なくありません。
では得意なことを仕事にできた人は何に悩んでいるのでしょうか?
それは「得意だからという理由だけでやってきたけど、一生その仕事を続けると考えたときに違和感を感じる」ということです。
得意だからずっと続けていた仕事が、いざ「好きなのか?」と問われるとyesとは胸を張って言えない…みたいなことってよくあります。
得意なことを仕事にできると給料、評価、自信などあらゆる面である程度の幸福度は得られやすいのは事実です。
でも「不自由はないけど、満足ではない」状態になりやすいんです。
もし、自分の人生に納得できない状態にいるのであれば人生のステージを変えるタイミングかもしれません。
恐らく今まであなたに満足感をもたらしてくれた仕事が、これからのあなたに満足感を与えてくれることはないでしょう。
自分が納得できる人生を送ることができるように、自分の感覚に正直になってみるのは良い選択です。
本当に心からやってみたいと思えるような、「好きなこと」を仕事に取り入れることを考えるタイミングが来ているサインでしょう。
【「好き」を取り入れながら幸福度の高い仕事をしていくには?】
では最後に幸福度の高い仕事について書いて終わります。
幸福度の高い仕事の仕方は、やはり「好き」なことを取り入れていくことです。
でも「好きなことを仕事にしていく」…
こんな事を言うと「好きなことでは食べていけないよ」みたいな世知辛いことを言う人が必ずいます笑
で、そんなことを言うのは、好きなことをするための「お金や時間を生み出す方法を知らない」ことを知らない人です。
きちんとポイントを押さえておけば、「好き」で仕事にすることは全然可能ですからね。
んじゃ、実際に好きを仕事にする方法とはどんなものがあるのでしょうか?
[①得意なことで稼いでおいて、好きなことでは趣味程度]
これは分かりやすく言うと「所ジョージ方式」です。
所さんはタレントとして稼いで、趣味で好きなものをコレクションしたりしていますよね。
他にも西野さんみたいにオンラインサロンや芸人で稼いでおいて、絵本作りの費用に充てるなども同じことです。
あなたも「得意なこと」で「好きなこと」をする時間を作るためのキャッシュポイントを作っておくことをオススメします。
言わずもがな、「お金があるということは時間が買える」ということですからね。
ぼく自身も「法人のビジネスコンサルから、個人向けのコンサルがしたいな~」と思ったときに助けになってくれたのは、毎月固定で入ってくる法人のコンサルフィーでした。
それがあったお陰で必要なブログやメルマガなどに取り掛かる時間が確保できて、個人向けのコンサルにシフトチェンジできました。
「得意なこと」でキャッシュポイントを作って「好きなこと」を始めましょう。
そのためにはガツンと高額の収入を得る仕掛けを作るか、継続的な収入を作っておくことが必要です。
有名人でもない一般人がきちんと高額報酬や継続報酬を得るためには、幾つか押さえておくべきポイントがあります。
時間を確保しながら心の奥に秘めた好きをカタチにしていくスタイルに挑戦してみては?
[②好きなことでも利益を出す]
好きなことで利益を出すのであれば「好きなことに没頭する」以外にも「好きなこととお金に結びつける」ために別の頭を使いましょう。
初めに断言しておくんですが、好きなことで食っていくことは十分可能です(きっぱり)
「好きなこと」と「お金」を結びつけるためには必要な考え方があります。
それは「あなたが既に持っているもの」を、「欲しいと思っている人に届ける工夫」をすること。
それさえできれば十分にあなたの好きなことで利益を出すことができます。
ただ、好きをお金に結びつける上では絶対に忘れてはいけないことがあります。
それは「あなたが当たり前に知っていることやできること」は「知らない・できない人からしたらとても価値のあること」だということ。
好きなことに没頭している人は一般人には分からないオタクになりがちです。
だからどんどん自分に刺激をくれるマニアックなことにしか価値を感じにくくなってしまいます。
そして、自分にとって既に当たり前になってしまっていることは、価値や面白みを見出すことができなくなってしまいます。
ちょっと分かりやすく具体例を交えてお話しておきます。
たとえば、あなたが「運転」が大好きだったとします。
となると、レースに出るようなスーパーカーで高度な運転技術を追求することに刺激や価値を見出しているかもしれません。
そんな運転好きのあなたからすると「街中を安全に走ること」や「縦列駐車をする」や「高速道路を走ること」は息をするようにできることでしょう。
自分の中では「そんなこと誰にだってできることでしょ」と思ってしまって、価値を感じないことだと思うかもしれません。
でもその「当たり前にできてしまうこと」は、「運転が苦手なペーパードライバー」からしたらとても価値のあることです。
なので好きな「運転すること」で食っていくのであれば、「当たり前にできること」をパッケージングして利益を出すために商品化しましょう。
[好きなこと×ビジネスが大事]
では好きな「運転をすること」をどういう風にビジネスにしていけばいいのでしょうか?
それは、あなたが提供できることを欲しいと思ってもらうことです。
「基礎運転技術習得講座」…これだったら面白くなさそうで、あんまり行こうって思いませんよね。。
でも「F1レーサーが教える高速道路を安全に楽しく走れる4つのコツ」とかに名前を変えたら、ちょっと面白そうだと思いません?
それをチラシを刷って都内でペーパードライバーの人が多そうな地区に配って「知ってもらって」
安い値段でお試し講座に来てもらって「集客」をして
そのうち何名かに「F1レーサーが教える高速道路を…」の講座を買ってもらう…みたいに
きちんと利益を出す動線を作れば好きなことで食っていくことは十分に可能です。
何度も言いますが、好きなことをお金に繋げる発想さえちゃんとあれば、好きなことで利益を出すことは十分に可能です。
そのために必要なことは次の章にまとめてあるので参考にして下さい。
【まだ、「え?好きがほんとに仕事にできるの?」って思ってません笑?】
「好きなことで食べていけたらいいな…」って思いますよね。
好きなことを仕事にして、更にお金にも困っていなかったらめちゃくちゃ幸せそうじゃないですか?
でも実際にそれができている人は6%なんです。
ちょっと待って!だからって諦めないで欲しいんです。
因みにこの6%というのは中小企業庁が出した脱サラの成功率のデータなんですね。
(で、成功の定義ってのは10年後にも続けられている、としています)
でも実はこのデータにはトリックがあるんですよ。
実は失敗する94%の人が「何をしたらいいのか?」や「どんな職業がいいのか?」という「何をしたら?」という考え方でいること。
成功する6%の人は「何をするか?」よりも「ビジネスを軌道に乗せるための本質的なこと」を知っているということです。
つまり好きなことを仕事にするときに押さえておかないといけないのは「好きなことを続けられるためのコツ」ということです。
まぁ、好きなことを続けるために必要なのはキレイ事抜きにして「お金」ですよね笑。
もう少し言うと実は「好きをお金に変える方法を知っている人が6%しかいない」ということなんです。
ざっとまとめると「好きなことを続けられるのコツ」さえ知っているだけで、6%の仲間入りが出来る確率が限りなく高まります。
逆に「続けられるコツ」を知らなければ94%どころか限りなく100%に近い確率で失敗をするでしょう。
そこで今回は好きをお金に変える「大事なポイント」と、ぼくが起業して軌道に載せる中で得た「経験やノウハウ」を全てつぎ込んで本気出してE-bookを作りました。
しかも、無料で。
正直なところ、E-bookの内容は実際に2時間29,400円の講座でもお伝えしていることなので、コスくて申し訳ありませんがダウンロード数には限度設定をしてあります。
今のうちにゲットして好きなことを仕事にして幸せなライフスタイルを作ることに是非お役立て下さい。
書いてある内容を理解しもらえれば、好きなことをしても食いっぱぐれする確率はかなり減ると思います。
それらを余すところなく身近な例を使って解説していきますね。
お楽しみに(´∀`)